切らずに治す心臓病治療 TAVI・TRI
カテゴリ | 循環器疾患 |
---|---|
ジャンル | 臨床 |
氏名 | 齋藤 滋 |
役職 | 副院長 |
施設名 | 湘南鎌倉総合病院 |
住所 | 神奈川県鎌倉市岡本1370番1 |
電話番号 | 0467-46-1717 |
HP | http://shonankamakura.or.jp |
主な病気名 | 大動脈弁狭窄症 |
主な治療名 | 経カテーテル大動脈弁置換術 |
【本動画について】
本動画は2013年9月12日に掲載されたものです。
心臓の大動脈弁。この弁がうまく作用しなくなると、呼吸や歩行が困難になり、死に至る恐れがあります。従来は、この弁を外科手術で交換していましたが、現在では、血管内にカテーテルという細い管を送り込んで、弁を置き換える高度な治療技術が行われています。TAVIと呼ばれています。手術が困難で重症の高齢者にとって大きな救いです。血管内治療は、これまで脚の付け根からカテーテルを入れて行われてきましたが、かなりの出血に悩まされてきました。しかし、いま、手首の動脈からカテーテルを挿入して行う画期的な治療法が進んでいます。TRIです。身体への負担が少ない先進的な治療を世界に広めているのが、湘南鎌倉総合病院の斎藤滋副院長。短時間に少ない苦痛で重症の患者さんを治療する最新技術に挑み続けています。
このビデオで取り上げたテーマについて詳しくは、次のリンクを参照してください。
●湘南鎌倉総合病院 循環器科
http://www.kamakuraheart.org/
心臓の大動脈弁。この弁がうまく作用しなくなると、呼吸や歩行が困難になり、死に至る恐れがあります。従来は、この弁を外科手術で交換していましたが、現在では、血管内にカテーテルという細い管を送り込んで、弁を置き換える高度な治療技術が行われています。TAVIと呼ばれています。手術が困難で重症の高齢者にとって大きな救いです。血管内治療は、これまで脚の付け根からカテーテルを入れて行われてきましたが、かなりの出血に悩まされてきました。しかし、いま、手首の動脈からカテーテルを挿入して行う画期的な治療法が進んでいます。TRIです。身体への負担が少ない先進的な治療を世界に広めているのが、湘南鎌倉総合病院の斎藤滋副院長。短時間に少ない苦痛で重症の患者さんを治療する最新技術に挑み続けています。
このビデオで取り上げたテーマについて詳しくは、次のリンクを参照してください。
●湘南鎌倉総合病院 循環器科
http://www.kamakuraheart.org/
【職歴・学歴】
1975年 大阪大学医学部卒業
1975年 大阪大学医学部附属病院 研修医
1976年 労働福祉事業団 関西労災病院 内科勤務
1978年 兵庫医科大学胸部外科 短期研修
1978年 労働福祉事業団 関西労災病院 内科勤務
1983年 労働福祉事業団 関西労災病院 内科医長
1988年 湘南鎌倉総合病院 循環器科部長
2000年 湘南鎌倉総合病院 副院長
2008年 札幌東徳洲会病院 心臓センター長
1975年 大阪大学医学部附属病院 研修医
1976年 労働福祉事業団 関西労災病院 内科勤務
1978年 兵庫医科大学胸部外科 短期研修
1978年 労働福祉事業団 関西労災病院 内科勤務
1983年 労働福祉事業団 関西労災病院 内科医長
1988年 湘南鎌倉総合病院 循環器科部長
2000年 湘南鎌倉総合病院 副院長
2008年 札幌東徳洲会病院 心臓センター長
関連動画
動画検索
臨床の場合、治療効果には個人差があり、必ずしも効果を保証するものではありません。
このサイトについて(免責条項)