難病に挑む漢方治療
カテゴリ | その他の疾患 |
---|---|
ジャンル | 臨床 |
氏名 | 三潴忠道 |
役職 | 漢方医学講座 教授 |
施設名 | 福島県立医科大学 会津医療センター |
住所 | 福島県会津若松市河東町谷沢字前田21−2 |
電話番号 | 0242‐75‐2100 |
HP | http://www.fmu.ac.jp/amc/ |
主な治療名 | 漢方診療 |
【本動画について】
本動画は2013年7月9日に掲載されたものです。
福島県会津若松市。歴史の舞台として知られる、鶴ヶ城の近くに、江戸時代の歴代藩主が、様々な薬草を栽培していた御薬園が、今も大切に残されています。この地に、2013年5月にオープンした福島県立医科大学会津医療センター。入院病棟も備える漢方医学センターには、漢方薬を処方して診察する漢方内科と、鍼灸診療を行う漢方外科が設置されています。その漢方医学講座を率いているのが、先進的な漢方医療に挑む、三潴忠道教授。西洋医学だけでは治療困難であった、難病の克服に確かな成果をあげています。漢方を中心に、東洋医学と西洋医学の融和を計りながら、病気と対決する医学ではなく、体のバランスを整え、自然治癒能力を引き出す医療を目指しています。
このビデオで取り上げたテーマについて詳しくは、次のリンクを参照してください。
●福島県立医科大学会津医療センター 漢方内科
http://www.fmu.ac.jp/amc/byouin/shinryouka/kanpounaika.html
● 福島県立医科大学会津医療センター 漢方外科
http://www.fmu.ac.jp/amc/byouin/shinryouka/kanpougeka.html
●福島県立医科大学会津医療センター 漢方医学センター
http://www.fmu.ac.jp/amc/byouin/center_kanpou.html
●福島県立医科大学会津医療センター 漢方医学研究室
http://www.fmu.ac.jp/amc/kenkyujo/kanpou.html
● ツムラホームページ
http://www.tsumura.co.jp/
● 漢方ビュー 漢方を学んで、ココロとカラダを健康に!
http://www.kampo-view.com/
● Qlife漢方 『漢方薬』の効果や効能、医学的・科学的情報を、わかりやすくお伝えします
http://www.qlife-kampo.jp/
福島県会津若松市。歴史の舞台として知られる、鶴ヶ城の近くに、江戸時代の歴代藩主が、様々な薬草を栽培していた御薬園が、今も大切に残されています。この地に、2013年5月にオープンした福島県立医科大学会津医療センター。入院病棟も備える漢方医学センターには、漢方薬を処方して診察する漢方内科と、鍼灸診療を行う漢方外科が設置されています。その漢方医学講座を率いているのが、先進的な漢方医療に挑む、三潴忠道教授。西洋医学だけでは治療困難であった、難病の克服に確かな成果をあげています。漢方を中心に、東洋医学と西洋医学の融和を計りながら、病気と対決する医学ではなく、体のバランスを整え、自然治癒能力を引き出す医療を目指しています。
このビデオで取り上げたテーマについて詳しくは、次のリンクを参照してください。
●福島県立医科大学会津医療センター 漢方内科
http://www.fmu.ac.jp/amc/byouin/shinryouka/kanpounaika.html
● 福島県立医科大学会津医療センター 漢方外科
http://www.fmu.ac.jp/amc/byouin/shinryouka/kanpougeka.html
●福島県立医科大学会津医療センター 漢方医学センター
http://www.fmu.ac.jp/amc/byouin/center_kanpou.html
●福島県立医科大学会津医療センター 漢方医学研究室
http://www.fmu.ac.jp/amc/kenkyujo/kanpou.html
● ツムラホームページ
http://www.tsumura.co.jp/
● 漢方ビュー 漢方を学んで、ココロとカラダを健康に!
http://www.kampo-view.com/
● Qlife漢方 『漢方薬』の効果や効能、医学的・科学的情報を、わかりやすくお伝えします
http://www.qlife-kampo.jp/
【職歴・学歴】
三潴忠道【職歴・学歴】
1978年 千葉大学医学部卒。
同大学附属病院研修医(第二内科)
1980年 国保旭中央病院内科を経て、
1982年 富山医科薬科大学(現・富山大学)和漢診療部、
1992年 福岡県飯塚病院漢方診療科の開設を担当し部長、
いずれも病棟を持つ漢方医として勤務。
2002年 飯塚病院東洋医学センター長兼任。
2011年 福島県立医科大学会津医療センター準備室(漢方医学)教授
福島県立会津総合病院 院長補佐
2013年 福島県立医科大学会津医療センター付属病院 副院長
漢方医学講座 教授
著作:「はじめての漢方診療十五話」「はじめての漢方診療ノート」
「使ってみよう!こんな時に漢方薬」
監修書に「はじめての漢方診療症例演習」など
1978年 千葉大学医学部卒。
同大学附属病院研修医(第二内科)
1980年 国保旭中央病院内科を経て、
1982年 富山医科薬科大学(現・富山大学)和漢診療部、
1992年 福岡県飯塚病院漢方診療科の開設を担当し部長、
いずれも病棟を持つ漢方医として勤務。
2002年 飯塚病院東洋医学センター長兼任。
2011年 福島県立医科大学会津医療センター準備室(漢方医学)教授
福島県立会津総合病院 院長補佐
2013年 福島県立医科大学会津医療センター付属病院 副院長
漢方医学講座 教授
著作:「はじめての漢方診療十五話」「はじめての漢方診療ノート」
「使ってみよう!こんな時に漢方薬」
監修書に「はじめての漢方診療症例演習」など
関連動画
動画検索
臨床の場合、治療効果には個人差があり、必ずしも効果を保証するものではありません。
このサイトについて(免責条項)